×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週はじめに大雪が降りました。
この日はまさおさん、たけさん、あこさんが遊びに来てくれてたので、
帰れるかちょっと心配だったけど、無事に帰ることができてよかった!
ボードゲーム、スコットランドヤードゲームに夢中になりすぎた!
スコットランドゲームは、4人で大学最後のクリスマスにやったゲーム。
みな浮かれた彼氏などもおらず、たけさんに至ってはおばあちゃんちにいくとのこと、
それはそれでいいけど、せっかくだから4人で過ごさないか、ゲームしよ~!
とのことで白熱したゲームでした。
今回あこさんに持ってきてもらって、しばらくぶりにやったけどやはり楽しかった
またやろ~ね~♪
やえさんに誘ってもらって、味噌作り体験をしました。
↑出来上がって持って帰ってきた図
長柄の道の駅で作り方を教えてもらいました。
味噌は土用の丑の日が来たら、おいしく食べられるようになるみたいです。
タイムカプセルのようだなー楽しみだあ~♪
今度は自分で作ってみたいなあ~
田んぼの水は雪解け水なんでしょか?
水がはっております。
今朝も凍っていた!さみー
この頃は2月の展示に向けて合宿中・・
いつもこうなります、どうにかなんないかなー
けど、gleeの生き字引のたけさんからgleeの曲だけ流してるインターネットラジオ
Ace Radioっちゅうのを教えてもらって、iTunesで聞きまくっております。
制作とてもはかどるわあ~
ベビもどんどこ動いている、胎教にもいいのね~♪
ぎゃんばるっす!
PR
サギちゃんが庭から見えた↓
散歩中か?
寒空の下、ジャーマンカモミールが青々しています。
種がこぼれて毎年かわいい花を咲かせてくれています。
香りもいいし、春が楽しみだなあ~
ニュー工房のコンクリート基礎が出来上がりました。
出来上がってました・・の方が正解か!
いつの間にかやらです。さすがプロの方はお仕事が早い&きれい!
ただただ感心です。
編み物の方はいい感じに進んでおります♪
やりはじめは難しかったけど、だんだん慣れてきた♪
はじめの時は、橋本くんに、ネクタイ?(ニヤリ)と聞かれたけど、ここまで来たらマフラーくらいの幅になったか!?
ベビが産まれるまでにおくるみちゃんにしたいところだす。
んが、編むことにちょっとはまりつつあります。
恐れていた編み物中毒ってやつ!
無心になってどんどこ進んでしまう・・あと少しあと少しがなかなか終われない・・!
ベビもごんごんお腹を蹴ってくるので、嬉しいのかなー
と勝手に解釈し、楽しく編み編みしております。
やえさんどうもありがとう
他にもいろいろチャレンジしたいなあ~♪
ひとまずおくるみちゃんを完成させよう~♪
(ニャンコポーチは前にパリスのスーパーで買ったもの、お気に入りです、トミーザキャット、きらーん)
スモークツリーにトケイソウちゃんが乗っかっている冬の景色
そういや、このトケイソウちゃんは今年花咲かなかった!
寒さで枯れたバラりん
切り忘れてたジャイアントミントの花
枯れても細かな造りです。
連日の寒さのおかげなのか、
今年のクリスマスローズアーグチフォリウスちゃんの芽はでかくなっているような気がする!
これからクリスマスローズの季節だわ~
庭の空き地にやっとニュー工房を建てることができそうです。
先日整地してもらいました。
工房建設にあたり、このところ植木や草やら何やら移植したりしています。
↓タイムやワイヤープランツなども移植して、
椿の木の周りにチビ生垣を作りました。
腹もでかくなってきて、しゃがむのがちと大変だっ
もうちょっとがんばります
クリスマスの前です。
昨日ギャラテンに行ったら、はるこねえさん作シュトーレンをいただきました~♪
やったー!
お紅茶と共にさっそくいただいております、おほほ。
とてもおいしい~、どうもありがとうございます
やえぽんからは果物がたくさん入ったジャミーをいただき~♪
ヨーグルトを毎日食べてるので、一緒にいただこうと思います、どうもありがとう♪
(隣の歯形のついた食パンはともやんの食べ途中、相当かじりついております)
そしてただいま、やえせんせから編み物を教えてもらっておりまする。
ベビ用のおくるみを作りたいと思って、現在制作中!初のかぎ針です!
ってまだ1列しかできてない。
産まれる前にできてほしいとこだけど、なかなかうまくいかない。
はじめは、ザ・ダイソーで安いかぎ針を買ってやってみたけど、
ちょっとやりにくいので、手芸屋さんで高級なかぎ針を買ってみたら、
それがなかなかやりやすい!
やっぱり道具なのですね・・
どんどこ進んできた、そして1列できた!
この調子でがんばろー
やえさん引き続きご指導よろしくお願いしまっす!
がんばるんやで~
はい~
急に寒くなってきたので、多肉植物系は家に入れることにしました。
部屋の中が一気に狭くなります・・温室がほしい!
グリーンネックレスの花が咲き始めました。
このグリーンネックレスはかなりの長生きさんです。
もう10年くらいになるな~
今頃になって、エアープランツブームがやってきております。
なんでもちょっと遅いくらいの方がよかったりします。
妊婦も遅い年齢でなった方が、いろいろ情報やモノももらえてよい。
(ただし、それまでは多少肩身の狭い思いをしなくちゃいけないけど、完全に無視で!)
エアープランツだって、昔はとても高額だったが、今ではザ・ダイソーで売っている!
ひゃ、ひゃくえん!!
同じような多肉ちゃんの上に飾ってみました。
チビでかわいい
ネコに食べられないようにしないと・・
窓側には今年もシクラメンちゃんが登場~
やえさんからいただいたもの、毎年どうもありがとうです。
今年は花も葉も細かなフリルちゃんです、かわいいなー!
そしてこの季節は、ポインセチアも登場~
今年は迷って迷って、ウィンターローズちゃんに決めました!
真っ赤ではなく、びみょーにピンクがかっている赤色で、とてもかわいいです。
鉢カバーも作ってみた。
フィレンツェに行った時に買わずに、今でも後悔している鉢カバー~
15ユーロくらいだっただろうから買えばよかったのに、なぜだかケチケチして買わなかったのだ・・
そして、ソレイアードのビニール生地があったので、真似して作ってみたけど、
縫うのがちょっと大変だった~
ほしかったやつの方がよかったけど、これでもまあいいですっ!
今日は少し雨ですが、来週からいよいよニュー工房建設に入りそうなので、
植木やら何やら、どかした方がよいものを移植しました。
↑まったくわかりにくいけどっ
あまりにもがんばったので、写真撮ってみた。
早産すんじゃねーかとちょっと心配になった・・だいじょぶだろか?
移植した西洋系アジサイちゃんとジャーマンアイリスちゃん、奥の方です・・
ちょっと疲れたけど、
ジャーマンアイリスちゃんは相当好きなお花なので、春になって開花が楽しみだなあ~と。
その頃にはベビも産まれてるだろうからな~、楽しみです。
まあちょっと体調は気を付けないとな~
だいじょぶやで!
占い師ネコタに占ってもらいました。
寒くなってきたけど、どういうわけか
でかサボテンにつぼみが付きました。
ほんとに咲くのかしら?
ハマオモトちゃんの実から葉っぱが出てきました。
あちこちに芽が出ています、やったー
来年の出産直前に刺繍の展示が控えております・・
いつもは合宿形体でやるけど(というかそうなってしまう・・)
今回はもしも具合とか悪くなっては大変なので、前々からやっている。
が、差し迫らないとやる気が起きないのか、
集中力もそこそこ、間違えてばっかり。
直している図↓
腹が出てきてる上にネコも膝に乗って、人口密度がすごいことになっている!
が、がんばろ~
ともやんがバルテュスさまの図録を買ってくれた!
1993年の東京ステーションギャラリーの図録です。
本はけっこうきれい!
内容は風景画も多い!
バルテュスさまの風景画もとても素敵です。
くぜ家からおいしいみかんが送られてきたので(いつもありがとうございます)、
みかんを食べながら、ちょっとブレイクです(古)