×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2泊3日の最終日、あっという間です
前日の山の辺の道散策で膝が痛くなってしまい!がーん。
最終日の午前中は平城京へ行くのはあきらめて、唐招提寺だけ行くことにしました。
唐招提寺もまた、なぜだかとても行きたくなって
呼ばれてるのか?
そんなことないけど、とにかく行ってきたであります。
南大門をくぐると金堂が!
朝一番で行ったので、とても静か。
金堂はどっしり、偉大さに圧倒されます。
中には、千手観音立像、廬舎那仏坐像、薬師如来立像がおられます。
なんかお久しぶりでしたが、
やっぱりわああああって感じでした。
前に来た時は学生の頃だったと思うけど、仏さまたちはまったくお変わりなく!
そりゃそーでしょう、仏さまからしてみたら、何億人?も人見てるだろうから、
あたしなんて蟻以下です。蟻にも失礼だけど。
けどなにか、時の儚さみたいなものを感じました。
紅葉もしてました。
ん?
何やら中腰のともやんです。
タブレットでガイドしてくれるとのこと、
入口の営業のおじさんにすすめられ
「けっして損はないですっ!あ、強くおすすめしてるんじゃないんですよ」
借りてみました。
映像はTBSが作ったそうで、
けど実物目の前にして映像見るのもなんか変!?
1台でイヤホン2個付けて見れますというけど、
こんな広い敷地でともやんと密着しすぎで歩くのも歩きづらいので、
あたしゃ早々にパス!ともやんにたくしました。
タブレットのカメラがQRコードの読み取りなかなかできなくて、
いつもともやん中腰!
しかも敷地内のマップは画面では見れないので、
パンフレット右手、タブレット左手という両手使い!
あげくのはてにタブレットを手のひらにあわせて合掌して下さいとのこと!
まさに21世紀の拝み方でございます。
てかそんなんで仏さま怒んないのかしら!?
・・ぐるりと1周、最後に講堂です。
帰る前にもう一度金堂に行って、仏さまにご挨拶して、また来ますと・・
ガイドの件は文句ぶーぶー
おやじに問題点言ってやるう~と意気込んで返却しに行ったけど、
おやじ間髪いれず、
「よかったでっしゃろ~(こんな関西弁あるか?とにかくこんなイメージ)、
よかったよかった~」
だったので、何も言えず・・
おやっさんも問題点、うすうす気が付いてんじゃないだろーか?
・・大変なお仕事だす。
けど、唐招提寺も行けてよかった。
素敵なところであることは変わらないです。
近鉄尼ヶ辻駅まで徒歩、垂仁天皇陵が見えてきました。
妊婦になってまた見るとは思わなかった景色。
次はいつ出会える景色なのかしら
つづく!
PR
この記事にコメントする