×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4日目は、8時15分にウフィツィ美術館からスタート!!
と思いきや、なんかミーチングがあるらしく、10時からの開館とのこと、
それまで近辺をふらふらしました。
バディア・フィオレンティーナ教会の回廊は月曜日だけオープンしていて、
この日は開いていなかったけど、教会の中は入れました。
かわいいドア、お魚ちゃん
↓
フィレンツェの象徴的なドゥオーモはちょっと工事中
ジョットの鐘楼
↓
9時過ぎに、もう一度ウフィツィ美術館に行ってみたら開いていたので
そのまま並ばずに入れました、よかった!
ちょっと混んでいたけど、広いのでそんなに気にしないで周れました。
美術館の中の装飾もとてもかわいかったっす。
印象的だったのは、ピエロ・デル・ポッライオーロの聖人の絵なんでしょうか、
8人くらいの女性の絵があって、それがめっちゃかっこよかった
ピエロ・デッラ・フランチェスカの「ウルビーノ公夫妻の肖像」は、ほんものだ~って感じがした。
「プリマべーラ」とか「ビーナスの誕生」はめっちゃ混んでいたけど、
ボッティチェリは素敵だなあと思った。
「プリマべーラ」の向かいにグースの「ポルティナーリの祭壇画」があって、
それもとてもよかった!
素朴な感じなんだけど、遠くまで細かく描写されていて開眼ものでした。
そのとなりだったか近くにウェイデンの「キリストの埋葬」があって、
うう、やっぱりフランドル絵画いいなあ~って思いました。
3階から2階の順で進んでいきましたが、2階は工事中みたいなところもあって、
けっこうあっという間に終わってしまった感じがしました。
でもお腹いっぱい鑑賞できました、楽しかったです
↓
次の日にアレッツォに行くので、切符を買いにサンタ・マリア・ノベッラ駅へ
その前にサンタ・マリア・ノベッラ教会の前の広場でサンドイッチ昼食
↓
ぷらぷらしながら、15時に予約していたカルミネ教会へ
予約してったのに、あんまり関係なさそうだったけど、
ブランカッチ礼拝堂のフレスコ画を見に行きました。
マゾリーノ、マザッチョ、フィリッピーノ・リッピという画家が描いたフレスコ画です。
ともやんは鑑賞はどうでもよくなってきたので、おいらひとりで行って、
ともやんはその間近くを散策していました。
素朴な雰囲気の建物ですが、中はとても豪華な装飾でした。
↓
宿の近くのサン・スピリト教会の前の広場に来ました。
ここらへんの地区は、静かで小さなかわいいお店もあって
とてもよいところでした。
↓
鑑賞三昧です!
そしてサンタ・フェリチタ教会へ行き、ポントルモの「十字架降下」を見に行きました。
うう~、めっちゃきれいでした
1ユーロ払うとライトアップされるシステムでしたが、まあいいや~と暗がりで見てましたが、
他の観光の外人がお金を入れてライトアップされ、彼らが気が済むまで見たあとの
おこぼれの光で撮影した写真でございます、なんちゅうせこい日本人なんでしょう、おいらたち
↓
今日はこれにて鑑賞終わり!っちゅうことで、宿のまわりをふらふら、
ボーポリ庭園入口の前にかわいいナーセリーがありました。
はあ、今日も充実した日だと、そして何にもトラブルなく過ごせていると、
感動していたけれど、
うう、なんか・・ノド痛い・・?と感じできたのでした。
つづく・・
PR
この記事にコメントする